着付けW・男子着物

男物の着付け方をご紹介致します。


最初は長襦袢です。
袖を通し、衿の前合わせを整えて着付け紐を結びます。
向かって右側の身頃が上になるよう気をつけてください。
(逆だと左前=死に装束になってしまうのです・汗)
男物の着付けの場合、後ろ衿は抜かず(開けず)、襟元はゆったり合わせると落ち着いて男らしい感じになります。
改まった席でない場合は首の付け根の窪みや鎖骨が覗いてしまっても問題ありません。

女性の着付けと違い、後ろ衿を抜くことはしません。
襟元が決まったら、胸元や背中の皺を脇に寄せて整えます。
最後に裾を引くと着付け紐の周りの皺も取れてしゃんとしますが、女性の着付けの場合ほどぴしりとせず、背中に少し余裕のあるように着付けます。
男性の場合女性と違いおはしょりがないので、背中の余裕が無いと座った際に衿が抜けてしまうためです。
長襦袢が整ったら長着を着せていきます。
女物と違い袂(たもと)が縫い合わせてある(人形といいます)ほか身八つ口(袖の下の開き)が無いので襦袢の袖を長着の袖に入れるのにやや手間取りますが、きちんと収めるようにしてください。
左前にならない様に着せ付けて着付け紐を結びます。
このとき前下がりといって着付け紐の前は腹、後ろは腰に来るようにすると形良くなります。
胸元と背中の皺は脇に寄せて整えます。
脇から見たところ。
前下がりに結んだ様子がわかります。
前は腹、後ろの結び目は腰になります。
前下がりにすると形良いばかりでなく崩れにくく、人間の場合は苦しさの軽減にもなります。
後ろ衿は襦袢の衿より高くなるようにし、耳の下辺りで襦袢の衿(半襟)が見えるようにするのがベストです。
背中から。
背縫い(背中真ん中の縫い目)が背中心(背骨の上)を通るようにします。
襦袢同様大きな皺は脇に寄せて整えますが先述の通り、あまりタイトにはしません。
女物の着付けと比べると全体的にゆったりした方が堂々と男らしくて格好がいいようです。
次は帯です。
こけだまの帯は難しい帯結びの無い作り帯ですので、後ろから二巻きしてワンタッチテープで止めるだけです。
このときも前下がりになるようにしてください。
脇から見るとこの通り。
巻き終えた後ろの様子です。
男性の帯結びでは代表的な「貝の口」結びにしてあります。
写真のように背中心より結び目がやや左寄りにくるのが粋な着姿なのだそうです。
以上で完成です。
全体像はこのようになります。
帯の結び目は腰の位置、前は腹の位置(前下がり)になっていればOKです。
(SDは足が長すぎて、前下がりにしても帯の位置が高すぎるように見えてしまいます…着姿にコダワル方は思い切ってもう1、2cm帯の位置を下げてしまってもいいかもしれません。)
腰から上。
衿の前合わせが詰まりすぎていないか、逆に後ろ衿は抜けていないか確かめてみてください。
お疲れ様でした。







SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送